堕落三昧

日々のあれこれを徒然なるままに書き連ねるブログです。

実際のところ Mac ってどうなの?【Windows7から乗り換えた話】

はじめに

生粋のWindowsユーザがMacBookを使い始めてはや2年。
実際のところMacを使ってみてどうなの?
Windowsと比べてどこがいいの?
ってことを知りたい人って結構いると思うので、そんな観点からまとめてみた!

あくまで、私の個人的な感想なので、Macに乗り換えたからといって同じように感じるとは限りません!また、私の知らないWindowsのいい所やMacのいい所もまだまだあると思います。

乗り換えた時の状況

2年前は、Windows 7 を使用していた。必要に応じて、Ubuntu 10.04 あたり(うろ覚え...)も使用していた。
その状況から、当時は MacBook Air 13inch へ乗り換えた。
(現在は MacBook Pro Retina 13inch を使用)

実際に Mac を使用してみての感想

ここがスゴイ!

  1. 特にアプリケーションをインストールしないでも、Windowsではできなかったようなトリッキーな機能がある。
    • Dock
      • これはタクスバーにアプリを表示させればWindowsでも可能か...。
    • Mission Control
      • ワークスペースが1つなWindowsに対し、Macはいくらでもワークスペースが増やせる。
    • 通知
      • 標準で通知機能があり、アプリごとにON / OFFの切り替えが可能。
      • メールやカレンダー、リマインダーの通知をしてくれる。
    • ホットコーナー
      • モニタの4隅にカーソルを持って行くと、設定した機能が起動するように設定できる。
  2. トラックパットでの操作が心地よい
    • 慣れると、トラックパットしか使用していないにもかかわらず操作が速い速い...。
    • 1本指
      • カーソルの移動、クリック
    • 2本指
      • 右クリック、スクロール、ブラウザでは「戻る」「進む」など...
    • 3本指
      • ドラッグなど...
    • 4本指
      • ワークスペースの移動、Mission Control、Launchpad、デスクトップの表示など...
  3. かな/英数 キーの変換機能が慣れると速い
    • JIS キーボードでは、スペースキーの左隣に英数キー、右隣にかなキーがある。英数キーを押すと半角英数入力に、かなキーを押すと日本語入力に切り替わる。
    • これが地味に良くて、ホームポジションから手を離さずに英数<-->日本語の切り替えが可能、かつ、「今、英数入力だっけ?日本語入力だっけ?」って状況がなくなる。というのは、これらのキーは何回押しても英数入力モードや日本語入力モードから切り替わることがないためである。
  4. ターミナルを標準装備
    • WindowsならCygwinなどのコマンドを使用出来る環境を整えなくてはならないが、Macは標準で入っている。
      • プログラムやスクリプトなどを自分で書く人にとって、これは嬉しい。
  5. OSが安い
    • 2年前Macを使い始めた頃は、SnowLeopardでしたが、Lion、Mountain Lionと2回もOSの変更がありましたが、値段が安くて特に気になりませんでした。今後、OSが変わっても気軽に更新しそうな気がします。
  6. 仮想環境でWindowsを動かせばWindowsとMacの共存も可能
    • VMware FusionやVirtual Boxなどのアプリケーションを使用すれば、WindowsやLinux環境をMac上で構築することは非常に簡単。
    • 実際にVMware Fusion 5を使用し、Windows 8を動かしているが、快適にWindowsの操作ができている。

ここがダメ...

  1. やはりWindowsと比較するとフリーのアプリケーション数は少ない
    • Windowsでフリーのアプリケーションをたくさん入れて使ってた人は、移行後に「コレが無い!コレも無い!?」って状況に陥るかも...。
    • そういうときは、上記のVMware Fusionを起動し、Windows 8を起動して使用している。

まとめ

慣れてしまえば、ほとんどメリットしかないという個人的な感想ですが、本当に中毒性が高い...。今ではMacなしでは生活ができない気がするし、Windowsをメインで使用する生活になんて戻れません。

MacBookのVMware上のWindows8でnasneで録画した番組をBDに焼く!【DiXiM BD Burner 2013】

大学の研究室でMacBookを貸して頂いていて、どうせ来年社会人になって手放すことになるし、ってことで、最近自分でMacBookを購入した。
話は変わって、自宅でのテレビの録画環境がnasneで、HDDの容量を結構に圧迫しているってことで、最近発売された DTCP-IP対応の外付けBDドライブを購入していて、それを自宅のデスクトップのWindows7で使用していた。

このBDに焼くソフトのDiXiM BD Burner 2013がまたクソなソフトで素晴らしいソフトで、Windowsでしか起動しない!
でもMacでしか作業したくないので、なんとかMacで動かないかなーってことで、頑張って動かす環境を整えた。

今回使用したもの

APPLE MacBook Pro with Retina Display 13.3/2.5GHz Dual Core i5 MD212J/A

APPLE MacBook Pro with Retina Display 13.3/2.5GHz Dual Core i5 MD212J/A

  • Web専用 TV録画及びnasne対応バックアップ用ブルーレイドライブ【LBD-PMF6U3HBKW】

VMware Fusion 5

VMware Fusion 5

  • Windows8 (64bit版)

Microsoft Windows 8 Pro (DSP版)  64bit 日本語(新規インストール用)

Microsoft Windows 8 Pro (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)

  • DiXiM BD Burner 2013

DiXiM BD Burner 2013

DiXiM BD Burner 2013

実行環境の構築

  1. MacBook ProVMware Fusion 5をインストール
  2. VMwareでWindows8をインストール
  3. Windows8にDiXiM BD Burner 2013をインストール

私自身が特に問題なくこの環境を構築できたため、説明は省く。

注意事項①

ちなみに、MacBook Pro RetinaディスプレイモデルにはUSB3.0しか存在しない。
かつ、上記のBDドライブはUSB3.0
Macの仮想環境でのWindowsでUSB3.0を認識してくれるはVMware Fusion 5ではWindows8のみなので注意。(2013年4月17日現在)
本当言うと、VirtualBoxでやりたかったが、USB3.0を認識してくれなかったので、断念しVMware Fusion 5を購入した。

注意事項②

上記の環境を構築しただけでは、DiXiM BD Burner 2013でnasneの番組の録画をしてくれない。
VMwareのWindows8上で、ローカルネットワーク上のnasneを認識してくれないことが問題となっていた。
いろいろとググって結局、

  • VMwareのネットワークアダプタの設定

を変える必要があることがわかった。

VAwareのツールバーから、「仮想マシン」→「設定」→「ネットワークアダプタ」を選択。
図のように「自動検出」を選択する。(デフォルトは「Macを共有」になっていた)
f:id:hina11011:20130417224934p:plain
このように設定を変えたことで、VM上のWindows8でもローカルネットワーク上のnasneを認識できた。
※もしできない人がいれば、Windows8のファイヤーウォールの設定がまずいのかも。

これで、nasneの番組のバックアップもMacでできるようになって、快適な生活ができるね!

【覚え書き】Mac OS X Mountain Lion で sshfs コマンドの導入

Mac OS X Mountain Lion で sshアクセスできるサーバをマウントする方法の覚え書き。
Mac の移行に伴い、移行アシスタントを使用せずに一から設定をしていったところ、前回の方法で導入できなかったため、他の方法で導入してみた。
こっちのほうが楽だったな〜(笑

MacPorts のインストール

ぐぐったら色んなインストール方法があるので、適当に導入する。

sshfs コマンドの導入

MacPorts から導入します。
まずは、MacPorts アップデート。

$ sudo port -d selfupdate

Xcode のインストールを行い、ライセンス認証を行う。
XcodeApp Store からダウンロード、インストールできる。

$ sudo xcodebuild -license

スペースキーを押して規約を読み進め、最後に agree と入力し Return。
sshfs コマンドのインストール。

$ sudo port install sshfs +universal

結構、インストール時間が長いですが、これでコマンド sshfs は使えるようになっているはず。
使い方などは下記のヘルプオプションで確認。

$ sshfs -h

10月に読んだ本・CDのまとめ【2012】

hinaの本棚 - 2012年10月 (17作品)

屋久島旅行で非常に役に立った本

こういう本は一気読みしたほうが面白いのかもね

僕はキメ顔でそう言った

憑物語
西尾維新
読了日:10月08日

ショウテンジャーの歌のクオリティ!

本屋めっちゃ回ったのに何処にも売ってなかった...

クリスティーの良さは俺にはまだわかりませんね

最新刊買ってこないとなー

劇場版良かったです

世界観が掴みづらくて気持ち悪かった

子ども編終わり。このへんからめっちゃ面白くなってきた

なるほど、そういう戦い方か!

心あたたまるいい話

インなんとかさん出てきたー(

久々のテイルズ充

【覚え書き】VirtualBox内のUbuntuにssh接続

これは筆者の覚え書きです。

ssh接続したくなった理由

大学院のとある演習でUbuntu12.04を使用することになった。
普段からMacを使用しているので、VirtualBoxUbuntuを入れてMac上でUbuntuを使うことにした。
しかし、これがまた使いにくい...。ってことで、Macのターミナルからsshで接続してMac上で動かしたい!Mac万歳\(^o^)/

環境

Mac OS X 10.7.4
VirtualBox 4.1.23
Ubuntu 12.04

ssh接続のための準備

Ubuntu側の準備

  1. 適当なターミナル(端末)を立ち上げる
  2. sshdのインストール
$ sudo apt-get install openssh-server

Mac側の準備

  1. VirtualBox上の仮想マシンが起動している場合は、電源OFF
  2. VirtualBoxでのホストオンリーネットワークの追加
    • VirtualBox」→「環境設定」からVirtualBoxの環境設定を開く
    • 環境設定内の「ネットワーク」タブを押し、ネットワークの環境設定を開く
    • ホストオンリーネットワークのフォームの右にある「ホストオンリーネットワークを追加」ボタンを押下する
    • おそらく、フォーム内にvboxnet0が作成される。これを選択し、フォームの右にある「編集」ボタンを押すとssh接続する際の仮想マシンIPアドレス等が編集できる。接続するIPアドレスの確認もここで行う。初期IPは、192.168.56.101
  3. 仮想マシンUbuntu)でのホストオンリーネットワークの設定
    • 仮想マシンUbuntu)を選択した状態で、「仮想マシン」→「設定」から仮想マシンの設定画面を開く
    • 設定画面内の「ネットワーク」タブを押し、ネットワークの環境設定を開く
    • 「アダプタ2」を選択し、「ネットワークアダプタを有効化」のチェックボックスにチェックを入れる
    • 割り当ての選択フォームで「ホストオンリーアダプタ」を選択する
    • 名前の選択フォームで「vboxnet0」を選択する

ssh接続

  1. VirtualBoxから仮想マシンを立ち上げる
  2. 立ち上がるのを確認したら、Macのターミナル上からssh接続をする
$ ssh [仮想マシン上のユーザ名]@192.168.56.101

参考にしたサイト

VirtualBox VMに入れたLinuxに、SSHで繋いだよ。/Ginpen.com 横浜ペンギンwebを行く
http://ginpen.com/2011/02/24/ssh-for-linux-on-virtualbox/

【覚え書き】ファイルのロック【java】

ファイルロックをしたくなった訳

研究でシミュレーションを行うときに、サーバで並列処理でシミュレーションを行う。
その時にシミュレーション結果を出力するファイルへの書き込みが同時に行われ、変なデータが書き込まれる時が稀にある。

それが生じると、実行回数にずれが生じるし、手動で修正するのも面倒...。
データの書き込み時に、ファイルを開く際に、他のプロセスからそのファイルを開けないようにロックをしたい。(排他ロック)

現状

javaで普通にファイルを開く(open関数を使用する)と、ファイルは共有ロックで開かれるようである。共有ロックは他のプロセスからのアクセスは禁止していないため、上記の同時書き込みが生じるようだ。

解決方法

少し調べたらjavaにはFileLockというクラスがあるらしい。知らなかった。きっとこれを使用すれば上手く処理できるはず...。

時間があるときにシミュレーションプログラムに実装したい。

【ライブ】ROCK YOUR BEATS に参戦してきた【May'n】

5月31日(木)19:00〜
May'n 初の世界ツアーの ROCK YOUR BEATS に参戦してきました.
京都 FANJ (ファンジェー) で 600 人収容のところ,整理番号は 402,403 で半分より後ろ.
でも,600 人しか収容しない会場だったので,ステージがすごく近かった.
初めて May'n のライブに参戦したが,すごくアツいし,May'n 部長はすごく踊るしですごく楽しめました!
アンコール前のラスト曲のダイアモンドクレバスがほんとに感動的で,心をこめて歌ってる感じがひしひしと伝わってきた.
また参加したい!そう思わせるようなライブでした.

セットリスト
1.HEAT of the moment
2.HERO
3.キミシニタモウコトナカレ
4.永遠
5.Giant Step
6.Smile:D
7.Phonic Nation
8.光
9.禁断のエリクシア
10.Scarlet Ballet
11.ユニバーサルバニー
12.Mr.Super Future Star (新曲)
13.DOLCE
14.Ready Go!
15.ダイアモンド クレバス
ーー
16.Brain Diver
17.ナンバーワン
18.Chase the world